前回は、カフェインについての文献をアウトプットしました。
今回は、スロートレーニングについて読んだ論文をアウトプット。
まず、論文シリーズを読む時の注意点をご覧ください。
②最後に書く感想は、個人的意見なので、信頼性は皆無と捉えてください
③1つの事柄にいくつか論文が溜まってから、僕が思う、結論を出そうかなと思っていますが、その結論も信頼性は、ないと捉えてご自身でも調べてみましょう。
では、簡単な詳細をどうぞ。
【時期】
2001年の論文
【実験対象】
トレーニング初心者の男性65人・女性82人の中高年が対象
【実験内容】
2グループはにわけて、スロートレーニング群と通常トレーニング群にわけ、実験後に筋力を測定。
通常トレーニング:挙上2秒・1秒停止・下降4秒を8~12回
スロートレーニング:挙上10秒・下降4秒を4~6回
【結果】
〘1グループ目の結果〙
通常トレーニング:平均+8㎏
スロートレーニング:平均+12㎏
〘2グループ目の結果〙
通常トレーニング:平均7.1㎏
スロートレーニング:平均10.9㎏
スロートレーニングの方が、回数は少ないのに、筋力が向上しているので、中高年の方に、スロートレーニングは効果的かもしれないという結果になりました。
中高年の方が筋力向上させたい場合、スロートレーニングを用いてみるのも選択肢に1つにいれてもいいかなと思います。
ただ、やってみるとわかりますが結構つらいです(笑)
とりあえずは、トレーニングパターンの1つとして取り入れて、中高年の方以外の方も、マンネリや停滞期打破に使ってみる分には、いいかなと思います。
【参考文献】
Effects of regular and slow speed resistance training on muscle strength.
今回のような筋トレ、ダイエットなどに有益な情報を、投稿していくので、下記のボタンから読者になって頂けると嬉しいです!
インスタグラムもやってます!
ダイエットの時の食事内容・筋トレ日記・ダイエット記録を投稿しているので、フォローして頂けると嬉しいです!
パーソナルトレーニングの申し込み・その他質問等、下記のお問い合わせか、又はインスタグラムのDMから受け付けています!
筋肉をつけたい方・痩せたい方・姿勢を良くしたい方お待ちしております!